au design project

ケンヤ マルセイユ

2006年11月17日 10:48

初めてのblog投稿です。
今までmixiだけやってたんだけど、前からやりたかったちゃんとしたblogを
始める事にしました。
まず、最近のニュースであるauのdesign projectについて。


俺が使ってる携帯、もう結構2年以上は使ってて新しい機種に変えようか、
話題のナンバーポータビリティーでもってしてDOCOMOにしようかずっと悩んでるんですが...

俺がずっと使っているau W11K-RED


こういうの見たらauから変えたくないと思ってしまう。
au design project 2006

深澤直人氏と坂井直樹氏による2つのプロジェクトによる携帯の未来。
auってこういう事やるからやっぱり期待してしまう。

深澤直人

坂井直樹

au design project、3つのコンセプトモデルを新たに発表




「INFOBAR2」のコンセプトモデル、KDDI デザイニングスタジオに展示


ていうか、これらが実際に商品化されたら凄いだろうなぁ。
機能もさることながら、値段が...

最近各携帯ストアーに行ったりして気付いたんだけど、携帯端末の機能がどんどん
上がっていってるのにつられて、機種自体の価格も上がっていってる。これって、他
のどの分野にもない稀な現象だと思う。

だって、普通は機能が上がっていっても、値段は下がって求めやすくなるのが一般
的だと思うけども、携帯の場合は機能などに価格も比例しているような気がする。
もちろん、安い携帯も沢山あるけれどもそれでも先端をいくようなものではなく、
最低限の機能しか備えてないようなものか古い機種であったりといったものだけ。

このことは、私達にとって携帯がもはや単なる家電を超えたものになっていると感じる。

アクセサリーや便利で快適に過ごす為のツールとして、今一番身近にあるものが
パソコンではなく携帯なのだろう。大金をはたいてでも需要があり、更なるものを求めていく。

今後のWEBの世界も、もっと携帯端末寄りに進化していく事と思う。

携帯の着うたとか人気コンテンツ・サイトは物凄い収益を上げているらしいし、
SNSもどんどん参入してきてる。

au公式SNS「EZ GREE」スタート

そして、WEB2.0を代表するYouTubeも遂にモバイルへ!!

YouTubeビデオを携帯電話で

実質的に身近に見えるようになるのは来年からみたいだけど、更なる進化が携帯に
訪れるのは間違いない。

モバイルを制するものがWEBも制してしまうだろう。

それは果たしてGoogleなのか、Yahooなのか、はたまた今はまだ誰にも知られていない
ベンチャー企業なのかもしれないね。

世界の携帯利用者21億人、ネットは10億人


関連記事