2009年01月17日 16:39
阪神淡路大震災で母親と姉を亡くし、長崎県・五島列島の祖父母のもとで育った双子の兄弟が今春、高校を卒業し島を離れる。兄は「もうひとつの故郷を見てみたい」と兵庫県の看護学校入学を目指し、弟は福岡市の美容師専門学校に進む。震災から14年。当時4歳だった2人が巣立ちのときを迎える。
五島市の福江村で祖父母と暮らす高校3年生の兄、千代田健志さんと弟の千代田康志さん。震災で兵庫県宝塚市の自宅アパートが倒壊し、隣で寝ていた母親のさと子さんと姉の萌ちゃんが犠牲になった。
残された2人と7歳年上の兄、雄輔さんは、さと子さんの両親七郎さんと小夜子さんに引き取られた。「いい思いはさせられないけど、せめてご飯はおなかいっぱい食べさせたい」と小夜子さんは毎日2升の米を炊いた。寒い日にはこたつにあたる祖父母の懐に飛び込み、ひざに乗ってきた幼い兄弟。今では見上げるほどに大きくなった。
2人は祖父母に反対したことがないという。「唯一の頼りになる存在」と健志さん。「苦労をかけているから無駄な心配をさせたくなかった」と康志さん。
母と姉の死は命の尊さを教えてくれた気がする。健志さんは「助けられる命があるのなら助けたい」と看護士を志した。目前に迫った入学試験に向け勉強に励む毎日だ。
(2009年1月16日八重山日報より抜粋)