おきなわ子供の国 「BIRD HOUSE」

ケンヤ マルセイユ

2007年01月22日 21:34

昨日は本当に忙しくて色々ありすぎた日でした。
なぜなら、朝から大雨降ったり、流れ流れて深夜までお酒呑んでました。
とにもかくにも、楽しくてかなり思い出深い一日になりました。

こどもの国 ワンダーミュージアム内にてバードハウス・オープニングイベント。
いやぁ、朝から出掛けて、イベント時間までに動物園を見てまわる予定が.....
かなりの大雨でそれどころではありませんでした(T_T)

でも、ワンダーミュージアムって凄いですねー!!!!!!!!!
ビックリしました、刺激的で楽しかったです。

不思議な液体が入った地球のような球体。


回転すると幾重にも重なる液体の層がとても惹きつけられました。
地球から遠くの宇宙にはこんな星がきっとあるんだろうなぁ。

幾何学的な生き物の世界。


ちょっと画像が悪くてよく分からないと思うのだけれども...
エレクトロニカな音楽と、何百パターンもあるというその生き物。
ドライバーみたいなとこに適当に色のついたブロックを入れると、その生き物を生成してくれます。
それぞれに寿命や性格があるそうで、実はとても哲学的で深い作品。
一日中ボーっと見ていたくなります。

モーション・カメラ的な作品。


動きに合わせて、色々なモーションがかってかなりサイケデリックな映像でした♪
外国のアーティストの作品。

俺もちょっと遊んでみました。


酒呑んで、あそこいたらきっと気分悪くなるか、軽くぶっ飛ぶかのどっちかでしょうね(笑)

他にも、イームズ夫妻の映像や回転する家、磁石と鉄の面白い作品とかありました。
きっと大人でも全然楽しめること間違いないですよ!!!!!!!!!!!!!!!

そして、色々と見てまわった後は、本番↑
その前のリハの時に記念撮影したので、俺も記念に子供達をパチリと。




DJしてたから、本番のファッション・ショーは上手くカメラに収める事が出来なかったんだけども。
なかなか楽しくて、良いショーでした。

そして、鳥の家がいよいよオープン!!!!!


ちょっとしたハプニングがあったり、子供達にブースでDJさせたりして楽しかったです♪

その後、打ち上げへ。
そこでも沢山の話しが聞けて良かったなぁ。

鉢嶺さんの話しにはビックリしました。でもって、怖い話しって皆やっぱ盛り上がるんだと実感。
予定よりも長く呑んでいましたが、ああいった機会は滅多にないので。

その後、水沢さんに送ってもらい新都心火の玉ホールへ。
車内では、善や偽善といった重いかもな話しをしてたのですが、要は人助けなんてものは助けた本人の意思よりも、助けられた人が本当に助けられて嬉しいと感じたのならそれはそれでいいんじゃないかと。まぁ、人生の課題ですね。答えは何なのかは青二才の俺には未だわかりませんが。

そして、火の玉下右脳でイベントのミーティングだったのですが、時すでに遅し......

メンバーの皆さん、まことに申し訳ないですm(__)m

そして、ビール一杯でも呑んで、すぐに帰ろうかと思ったら。
去年のモンドグロッソのイベントで俺を見たという人に誘われて一緒に飲んでました。


そして話せば、彼らは芸大生というし俺の友達のNOBさんと一緒にコテフというカフェをやってるというしで、昨日一日は芸大生とたっぷり過ごした一日でしたね、今思えば。
その中にフランス人のマチュもいて、俺のあだ名「ケンヤ マルセイユ」と聞いて一瞬戸惑ってた。

それは何故かというと、英語で書くと「Kenya Marseille」。
kenyaってのはアフリカのケニアと同じスペル。
そこにフランスの街マルセイユが続くってんだから、
外国人にとってはトンチンカンこの上ないと思ってしまうわけなんです(笑)
まぁ、説明してしまうと元も子もなくなってしまうのですが(^_^;)

でも、イベント自体も俺の好きなUKパンクが沢山かかってとても最高でした★
RANCIDが沢山かかってたのが相当上がったかな♪

気がつけば、2時を過ぎていたので帰宅。
彼らも同じように帰るとの事で最後にパチリと。


右写真の彼が俺に声をかけてくれたショウです。今度の俺のイベントにも遊びにきてくれるとの事。
良い友達達が出来て良かったです。

何か、昨日一日がかなり密度の濃い一日だったので今日はかな~り気が抜けてます。
もうね、やる気が0に近い。俺なんかより制作していたクリエイターの皆の方が大変だったと思うのだけれども。それでも、とても充実した一日でした。

今度、こどもの国の動物園に誰でも大好きなあの動物がやってくるかもというので、大雨で断念した動物園へのリベンジも楽しみにしてます♪

昨日誘ってくれたスタジオ解放区のリョウジさん、チナツさん良い経験をありがとうございました!
クラブでDJしてたりするのとは違った雰囲気でDJというのも又一興かと。
----------------------------------------------------------------------------------
沖縄こどもの国
http://www.kodomo.city.okinawa.okinawa.jp/index.html

インハウス工房http://nagihape.blog68.fc2.com/

スタジオ解放区
http://blog4.fc2.com/kurosio/
関連記事