2007年11月30日
オレンジレンジ・ナオトのソロ・プロジェクト
derofamilia(デロファミリア)というソロ名義でのアルバムが12月5日に出ますねー。ちょっと前に知り合いの方に、発売より一足先にその音源を聴かせてもらったんだけども、いやぁ何というかストイックかつエレクトロニカな良質な音楽でした。


オレンジレンジでのバリバリJ-POPな感じではなく、モロに玄人好みしそうな雰囲気の楽曲でした。俺は結構良いなぁと思いました。従来のレンジ・ファンの反応はどうなのか知らないけども、これを機会に様々な良質な音楽と出会ってくれたら良いなぁと思います。クラブとかに来てても、レンジ・ファンの子達ってただ見に来てるだけで踊ったりしないし、その割りにDJブースの一番前を陣取っていて、こっちのテンションが...まぁ、楽しみ方は人それぞれ自由ですからね、別に良いんですが。
にしても、ナオト君はさすがだなぁ。ツボを得てる。聴いてて気持ち良い音楽♪
因みに、このアルバムに収録されている「pair」という曲のPVってもう流れてるんですかね?
これのPVも見たんだけど、可愛い雰囲気で良かった。ずっと見てて引き込まれるアニメーションに目が釘付けでした。絵的にはGROOVISIONSっぽいけども、YUKIのアニメーションにも似た柔らかい雰囲気だったし、誰が作ったんだろうなぁ。気になります。
ちゃんとアルバム通して、がっつり聴いてみたい魅力的なアルバムだと思います。
北欧系エレクトロニカ(mumやbjork、ROYKSOPP、BOARDS OF CANADA)なんかが好きな人にもドンピシャだったりすると思います。個人的にはPOPなレイハラカミという風な例えが一番しっくりくるし分かりやすいかなと。
Múm, Green Grass Of Tunnel
yanokami - 気球にのって
ゲスト・ミュージシャンとして、MONDO GROSSO a.k.a. 大沢伸一プロデュースで一躍クラブシーンで脚光を浴びた歌姫、信近エリや俺の敬愛するミュージシャンAIRの二人がボーカリストとして参加しています。デロファミリア、沖縄でもライブやって欲しいですね。是非とも見てみたいです。
derofamilia
にしても、ナオト君はさすがだなぁ。ツボを得てる。聴いてて気持ち良い音楽♪
因みに、このアルバムに収録されている「pair」という曲のPVってもう流れてるんですかね?
これのPVも見たんだけど、可愛い雰囲気で良かった。ずっと見てて引き込まれるアニメーションに目が釘付けでした。絵的にはGROOVISIONSっぽいけども、YUKIのアニメーションにも似た柔らかい雰囲気だったし、誰が作ったんだろうなぁ。気になります。
ちゃんとアルバム通して、がっつり聴いてみたい魅力的なアルバムだと思います。
北欧系エレクトロニカ(mumやbjork、ROYKSOPP、BOARDS OF CANADA)なんかが好きな人にもドンピシャだったりすると思います。個人的にはPOPなレイハラカミという風な例えが一番しっくりくるし分かりやすいかなと。
Múm, Green Grass Of Tunnel
yanokami - 気球にのって
ゲスト・ミュージシャンとして、MONDO GROSSO a.k.a. 大沢伸一プロデュースで一躍クラブシーンで脚光を浴びた歌姫、信近エリや俺の敬愛するミュージシャンAIRの二人がボーカリストとして参加しています。デロファミリア、沖縄でもライブやって欲しいですね。是非とも見てみたいです。
derofamilia
Posted by ケンヤ マルセイユ at 14:34│Comments(0)
│音楽