2009年01月13日
I LOVE アイルランド

行きたいなぁ。
mixiのプロフィールに出身地は「アイルランド」って書いてる位にアイリッシュが大好きなんですが、多分誰も気付いてません(笑)むしろ突っ込んで欲しい位なのに。
今年の目標のひとつは海外旅行に行く事なんだけど、とりあえずボーナス出るから、先ずは台湾行こうと思ってるんだけど、もっともっと円高になってくれればもしかしたらアイルランドも行けるかなぁ。
と、まだ仕事自体も決まってもいないのに、取らぬ狸の皮算用をしてるダメな男です。
まぁ、それはいいとして。
皆もアイルランド大好きになってねー★
ダンスとか全く出来ないけど、このラインダンスは踊ってみたいなぁ。
その前に演奏がしたい。
今度、ラジオでアイリッシュ特集でもしてみようかな。
石垣にバイオリン奏者の知り合いでもいたら一緒に音楽やりたい。石垣島ストリングスってのがある位だから、誰かその団に知り合いでもいたら物凄い嬉しいんだけど、マイミクの石垣島在住の皆さん、誰かバイオリン奏者の知り合いいませんか?
最近は、大好きなバンドクラシックチャイムスもよく聴いてます。
彼らの音楽を聴くと酔いどれでも良いじゃないかって気持ちにさせてくれるし、何よりクールで素敵すきです。チバユウスケとデュエットしたトム・ウェイツのカバーとか最高すぎです★(魚の絵のジャケットのアルバムに収録)解散したのが未だに信じられないくらいです。
チェリーコークスとか人気みたいだけど、俺の中ではやっぱり日本のアイリッシュバンドといえばチャイムスしかいません。2年前くらいのアイリッシュパンクブームは凄くて、逆に嫌になる位だったけどやっぱりアイリッシュ音楽は最高だな。
わが心のふるさと、アイルランドの地を踏むのは一体いつになるのか。
自分の人生の楽しみのひとつです。
沖縄と何だか感覚的なものが似てる気がするんだよね。
実際に、沖縄民謡のミュージシャンとアイルランドのミュージシャンがここ近年一緒に作品出したり、ライブしたりと交流も深いしね。
昔、高校生の頃にネットで知り合った作曲家の先生がいるんだけど、その先生によると、なんでも琉球音階とアイルランドの民謡の音階が一緒なのは、どちらも島国で漁業種族らしくて、地域地域の民謡なんかはその地域の生活のリズムが反映されるらしい。それで一緒なんじゃないかって話しを教えてもらいました。東北とかの民謡がああいう感じなのは木こりなんかが木を切り倒すリズムから生まれてたりするらしく、演歌なんかもそういうこぶしまわし的なものは大体東北の民謡的ですもんね。
沖縄とアイルランドの人って、民謡以外にも共通点があって。
まず基本は酒飲み。そして、時間にルーズ(笑)
そこに尽きますよね、それだけでアイルランド人大好きですw
後は、略奪された土地って部分もね、アイデンティティが近いものがあると俺は思ってます。イングランド中央政権からやられて、今でもIRAとかの過激組織は活動してるし、彼らはテロリストだけど、逆にそれだけ祖国を大事にしてるんだなと感慨深いものがあります。
まぁ人殺しは絶対に許せない事ですけどね、それぞれの地域や国には歴史的背景の流れもあるから、一概にテロリストの存在を全否定する今の世の中の流れは間違えてると俺は思います。まぁ、テロリストを擁護するつもりはないけどね、テロリストにならざるをえなくしてなった人や組織だってきっとあるし、今も世界のどこかで拳銃やナイフを教わっている子供達だって沢山いるはずです。一体何が、誰が悪いのか、そんなの誰にも分かりません。だからこそ、色んな事を知る事から全ては始まるものだと思います。
と、話しがそれてしまったけども、沖縄とアイルランドに話しを戻して。
南国と北国なのにね、なんか面白いですよね。
ここに色々書いたら益々アイルランドが好きになりました。
絶対に20代のうちに行ってやる、アイルランド!!
と、まだ仕事自体も決まってもいないのに、取らぬ狸の皮算用をしてるダメな男です。
まぁ、それはいいとして。
皆もアイルランド大好きになってねー★
ダンスとか全く出来ないけど、このラインダンスは踊ってみたいなぁ。
その前に演奏がしたい。
今度、ラジオでアイリッシュ特集でもしてみようかな。
石垣にバイオリン奏者の知り合いでもいたら一緒に音楽やりたい。石垣島ストリングスってのがある位だから、誰かその団に知り合いでもいたら物凄い嬉しいんだけど、マイミクの石垣島在住の皆さん、誰かバイオリン奏者の知り合いいませんか?
最近は、大好きなバンドクラシックチャイムスもよく聴いてます。
彼らの音楽を聴くと酔いどれでも良いじゃないかって気持ちにさせてくれるし、何よりクールで素敵すきです。チバユウスケとデュエットしたトム・ウェイツのカバーとか最高すぎです★(魚の絵のジャケットのアルバムに収録)解散したのが未だに信じられないくらいです。
チェリーコークスとか人気みたいだけど、俺の中ではやっぱり日本のアイリッシュバンドといえばチャイムスしかいません。2年前くらいのアイリッシュパンクブームは凄くて、逆に嫌になる位だったけどやっぱりアイリッシュ音楽は最高だな。
わが心のふるさと、アイルランドの地を踏むのは一体いつになるのか。
自分の人生の楽しみのひとつです。
沖縄と何だか感覚的なものが似てる気がするんだよね。
実際に、沖縄民謡のミュージシャンとアイルランドのミュージシャンがここ近年一緒に作品出したり、ライブしたりと交流も深いしね。
昔、高校生の頃にネットで知り合った作曲家の先生がいるんだけど、その先生によると、なんでも琉球音階とアイルランドの民謡の音階が一緒なのは、どちらも島国で漁業種族らしくて、地域地域の民謡なんかはその地域の生活のリズムが反映されるらしい。それで一緒なんじゃないかって話しを教えてもらいました。東北とかの民謡がああいう感じなのは木こりなんかが木を切り倒すリズムから生まれてたりするらしく、演歌なんかもそういうこぶしまわし的なものは大体東北の民謡的ですもんね。
沖縄とアイルランドの人って、民謡以外にも共通点があって。
まず基本は酒飲み。そして、時間にルーズ(笑)
そこに尽きますよね、それだけでアイルランド人大好きですw
後は、略奪された土地って部分もね、アイデンティティが近いものがあると俺は思ってます。イングランド中央政権からやられて、今でもIRAとかの過激組織は活動してるし、彼らはテロリストだけど、逆にそれだけ祖国を大事にしてるんだなと感慨深いものがあります。
まぁ人殺しは絶対に許せない事ですけどね、それぞれの地域や国には歴史的背景の流れもあるから、一概にテロリストの存在を全否定する今の世の中の流れは間違えてると俺は思います。まぁ、テロリストを擁護するつもりはないけどね、テロリストにならざるをえなくしてなった人や組織だってきっとあるし、今も世界のどこかで拳銃やナイフを教わっている子供達だって沢山いるはずです。一体何が、誰が悪いのか、そんなの誰にも分かりません。だからこそ、色んな事を知る事から全ては始まるものだと思います。
と、話しがそれてしまったけども、沖縄とアイルランドに話しを戻して。
南国と北国なのにね、なんか面白いですよね。
ここに色々書いたら益々アイルランドが好きになりました。
絶対に20代のうちに行ってやる、アイルランド!!
Posted by ケンヤ マルセイユ at 17:21│Comments(2)
│音楽
この記事へのコメント
沖縄とアイルランドは似ているのですね。
文化を大切にすることと働くこと生活をすることは結構相反する面もあると思いますがどのように解決しているのでしょうね?
私も沖縄人として誇りをもてるようになりたいな。
文化を大切にすることと働くこと生活をすることは結構相反する面もあると思いますがどのように解決しているのでしょうね?
私も沖縄人として誇りをもてるようになりたいな。
Posted by コアラ at 2010年03月11日 20:08
アイルランド(ケルト)を題材にした小説書いてて偶然見つけた!
沖縄にアイルランド人いるなら取材してみたいです。
何処にいるんだろ〜?!
沖縄にアイルランド人いるなら取材してみたいです。
何処にいるんだろ〜?!
Posted by ミルト at 2010年03月12日 18:58