てぃーだブログ › HEATNIKS › 雑談ネタ › 王様は島にひとり

2010年10月22日

王様は島にひとり

「テンペスト」で知られる著者のエッセイ集。

ひっちゃかめっちゃかな文言がとても面白く読みやすかった。

ときに過激で、ときに情緒的な、不器用な男を演じているかのような印象を持った。

この中で一番良かった「ニチニチソウの咲く頃」は思わず泣いてしまいそうになった。

本当に読みやすいので、皆さんオススメですよ!

因みに、筆者は石垣島出身でもあります。

読書の秋という事で、今度はこれまた同じ池上さんの新作「トロイメライ」を読もうと思います。

あー、楽しみだ。









同じカテゴリー(雑談ネタ)の記事
OKICA
OKICA(2014-11-08 20:13)

かなりご無沙汰...
かなりご無沙汰...(2011-12-08 20:29)

痺れるなぁ
痺れるなぁ(2011-01-12 21:23)

オッサン猫
オッサン猫(2011-01-05 21:47)

加湿器
加湿器(2011-01-02 03:43)


Posted by ケンヤ マルセイユ at 17:58│Comments(1)雑談ネタ
この記事へのコメント
番組を久しぶりに聴けてうれしかったです!メッセージを紹介して下さり、どうもありがとうございました。

アリ・アップの死は急だったので、かなりショックでした。メンバーさえも詳細を知らなかったようです。アリのHPに書かれたメンバーらしき人物のコメントに「神様はいないの?」とあり、心が痛みました。スリッツは、ルシャス・ジャクソン(以前サンサンラジオにCD送ったので、もしよかったらご覧ください)が好きなバンドとして知りました。アリの追悼も兼ねているようなのですが、81年に録音された音源「Coulda Woulda Shoulda」が見つかり、カセット(!)とアナログ盤で近日発売されるそうなので楽しみにしています。

以前ブログで紹介されていた映画『イン・ディス・ワールド』、やっと観ました。結構切実ですね。中東つながりで、『シリアの花嫁』『キャラメル』もお薦めです。特に前者には、“みんな仲良く”という言葉では割り切れないもどかしさを感じました。後者はレバノン映画で、音楽も良いです。両方ともDVDが出ているはずです。

Oki Dub Ainu Band、初めて知りました。無理やりですがDubつながりで、Asian Dub Foundationがなぜか頭に浮かびました(笑)。YouTubeで「サハリンロック」を聴きましたが、なかなか良いですね。アイヌ民族はサハリンにも縁がありますものね。トンコリという楽器も初めて知りました。美しい形・模様をした楽器ですね。一度実物を見てみたいです。

久しぶりにケンヤさんの番組を聴きましたが、今夜は特に勉強(!)になりました。ありがとうございました。

最近は、ヴァセリンズの『Sex with an ex』にはまっています。去年のサマソニに来ていたのに、当時彼らの存在を知らなかった私は、彼らのステージを聴きに行った友人に付いていかなかったのを今頃後悔しています。

長々と失礼しました。これからもラジオ&ブログ、楽しみにしています。次はどんな音楽&映画に出会えるんだろうかと思っています ^―^
Posted by みわこ at 2010年10月29日 23:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。