2008年04月21日
20080420 RADIO on air list
昨日のラジオ、始めから最後まで1人でトークから機材操作まで何とかこなすことが出来ました。慣れてくると大変だと思っていた事がいささか楽になってきましたが、まだまだ改善の余地あり。リクエスト・メッセージも初めて友達以外からきました(笑)東京都の中高年の方と、こないだ西表島の野外イベントでお世話になったオーガナイザーのイッケイさんから。東京都の方からの「お困りのようなのでメッセージ差し上げました」というコメントに「トークつまってたかな?」と思わず吹いてしまいましたが、その気遣いに感謝です。
で、ゲストにはドベさんというこれ又西表島で西表カフェというお店をやってる方をお招きして、今度の日曜日に開かれる「アースデイ」について色々語って頂きました。話していくと、トモユキさんの友達だったり、高城さんのパートナーだったりと思わぬ共通点が見つかり楽しかったです。今後の活動に期待ですね。俺もドベさんもDJとして参加するこのイベント、ヨガやアート関連のワークショップ等あるみたいなんで、お近くの方は是非ともバンナ公園ふれあい広場まで遊びに来て下さいな。俺も前日のイベントでダウンしてなければ、早くから行って色々遊びたいなと思います。
因みに、ドベさんのいる西表カフェは画像のようなところらしいです。
かなりロケーションが素敵なんで、今度西表島に行く際には是非とも遊びに行きたいなと思います。


てな感じで進行した昨日のラジオの選曲リストです!!
↓
1.春/OUR LOVE TO STAY
春らしい軽快なピアノの旋律とビッグバンドによるSWING感がたまらない名曲。オレペコ以降のビレバン路線のお洒落Jazz系バンド。今はどうなってるんだろうな、お洒落JazzバンドやHIPHOPユニットとかって。路頭に迷ったりしてないかな(笑)
our love to stay 「sweetie」
2.BABY CRUISING LOVE/Perfume

言わずもがなと知れた彼女達のアルバム「GAME」先行曲。昨日の朝、ジェットスキーで軽くクルージングしたので、それと掛けて流しました。恋愛も波も上手く流れに乗りたいなと。どっちもダメダメな俺には相当大変ですが(爆)
3.SAKURA"花霞"(DAISHI DANCE ver.)/中島美嘉
やっぱり中島美嘉のバラードは最高すぎる!!原曲のゆったりとした雰囲気も良いけど、お洒落houseの伝道師DAISHI DANCEによってこの曲の持つメロディアスな側面が更に魅力を増している。余りにも増しすぎてあの某人気ユニットのこれまた同名曲のパクリなんじゃないかと思う位(笑)
4.さくら/ケツメイシ
やっぱり中島美嘉の曲に続けてかけるのはこの曲しかないでしょう!!イントロ部分とか似すぎて笑えるまぁ、主旋律が同じなんでしょうね。J-POPにはよくある王道的なライン。さくらソングで一番好きかもしれないなぁ、俺の中では♪
5.夜来香(桃源郷MIX)/Double Famous
先週もかけたんだけど、解説書を忘れていた為に説明出来なかったので再放送。李香蘭という悲劇のヒロインの超名曲。かつての満州国により国策映画に出演させられ人気を博したが、後にその活躍が仇となり中国政府により「売国奴」の罪で死刑を宣告されるが、日本国籍の証明書があった為に何とか助かった彼女の運命は二つの国に弄ばれた壮絶な生涯だったろうなぁ。テレサテンも歌ってますね。去年か一昨年に上戸彩が主演でテレサテンの生涯をドラマ化してましたね。上戸彩が歌う夜来香も素敵ですよ。YOUTUBEで見れます。
6.It's a small world(It's a MURO'S world remix)/MURO
アースデイという事で、世界は広いようで小さいんだと、地球規模で物事を考えずにもっと身近に環境問題や社会問題を捉えたら個人に出来る事や見えてくるものが沢山あるという事を伝えたかったのです。
7.Working Together(Akira The Don Remix)/Gonzales
最近の一番のお気に入りのこの曲のラップver.もやっぱり最高すぎる!今週末のイベントでも勿論プレイ確実♪
8.Humpty Dumpty/木村カエラ

最新アルバム「+1」のラストを飾るフィナーレ曲。今乗りに乗っているDE DE MOUSEによるプロデュース作品。彼特有のシンセの響きがカエラの持つ歌声と非常にマッチしていてとても幻想的且つ心にグッとくる切なさがたまらない名曲が又一つ生まれたなと確信☆ そんな郷愁漂う曲を作り上げたDE DE MOUSEの代表曲をどうぞ!!
DE DE MOUSE / baby's star jam
という選曲でした!長々と解説してきましたが、どうでしょうか?
来週は志向を変えて、俺がメチャメチャ大好きな沖縄民謡「十九の春」特集をしたいと考えてます。東京から奄美や与論島を経由して琉球に流れ着いた流浪の唄、「十九の春」を歌い上げる数多のミュージシャンを紹介したいなと。そろそろ「さくらソング」もネタ切れだしね(笑)春っぽいJ-POPも幾つかかける予定。幾ら好きでも同じ曲の唄者違いを一時間かけ倒す勇気はありません(爆)
そんな感じで、来週も日曜夜9時からラジオのチェック宜しくお願いしますm(_ _)m
FMいしがき・サンサンラジオ
因みに、ドベさんのいる西表カフェは画像のようなところらしいです。
かなりロケーションが素敵なんで、今度西表島に行く際には是非とも遊びに行きたいなと思います。


てな感じで進行した昨日のラジオの選曲リストです!!
↓
1.春/OUR LOVE TO STAY

春らしい軽快なピアノの旋律とビッグバンドによるSWING感がたまらない名曲。オレペコ以降のビレバン路線のお洒落Jazz系バンド。今はどうなってるんだろうな、お洒落JazzバンドやHIPHOPユニットとかって。路頭に迷ったりしてないかな(笑)
our love to stay 「sweetie」
2.BABY CRUISING LOVE/Perfume

言わずもがなと知れた彼女達のアルバム「GAME」先行曲。昨日の朝、ジェットスキーで軽くクルージングしたので、それと掛けて流しました。恋愛も波も上手く流れに乗りたいなと。どっちもダメダメな俺には相当大変ですが(爆)
3.SAKURA"花霞"(DAISHI DANCE ver.)/中島美嘉

やっぱり中島美嘉のバラードは最高すぎる!!原曲のゆったりとした雰囲気も良いけど、お洒落houseの伝道師DAISHI DANCEによってこの曲の持つメロディアスな側面が更に魅力を増している。余りにも増しすぎてあの某人気ユニットのこれまた同名曲のパクリなんじゃないかと思う位(笑)
4.さくら/ケツメイシ

やっぱり中島美嘉の曲に続けてかけるのはこの曲しかないでしょう!!イントロ部分とか似すぎて笑えるまぁ、主旋律が同じなんでしょうね。J-POPにはよくある王道的なライン。さくらソングで一番好きかもしれないなぁ、俺の中では♪
5.夜来香(桃源郷MIX)/Double Famous

先週もかけたんだけど、解説書を忘れていた為に説明出来なかったので再放送。李香蘭という悲劇のヒロインの超名曲。かつての満州国により国策映画に出演させられ人気を博したが、後にその活躍が仇となり中国政府により「売国奴」の罪で死刑を宣告されるが、日本国籍の証明書があった為に何とか助かった彼女の運命は二つの国に弄ばれた壮絶な生涯だったろうなぁ。テレサテンも歌ってますね。去年か一昨年に上戸彩が主演でテレサテンの生涯をドラマ化してましたね。上戸彩が歌う夜来香も素敵ですよ。YOUTUBEで見れます。
6.It's a small world(It's a MURO'S world remix)/MURO
アースデイという事で、世界は広いようで小さいんだと、地球規模で物事を考えずにもっと身近に環境問題や社会問題を捉えたら個人に出来る事や見えてくるものが沢山あるという事を伝えたかったのです。
7.Working Together(Akira The Don Remix)/Gonzales

最近の一番のお気に入りのこの曲のラップver.もやっぱり最高すぎる!今週末のイベントでも勿論プレイ確実♪
8.Humpty Dumpty/木村カエラ

最新アルバム「+1」のラストを飾るフィナーレ曲。今乗りに乗っているDE DE MOUSEによるプロデュース作品。彼特有のシンセの響きがカエラの持つ歌声と非常にマッチしていてとても幻想的且つ心にグッとくる切なさがたまらない名曲が又一つ生まれたなと確信☆ そんな郷愁漂う曲を作り上げたDE DE MOUSEの代表曲をどうぞ!!
DE DE MOUSE / baby's star jam
という選曲でした!長々と解説してきましたが、どうでしょうか?
来週は志向を変えて、俺がメチャメチャ大好きな沖縄民謡「十九の春」特集をしたいと考えてます。東京から奄美や与論島を経由して琉球に流れ着いた流浪の唄、「十九の春」を歌い上げる数多のミュージシャンを紹介したいなと。そろそろ「さくらソング」もネタ切れだしね(笑)春っぽいJ-POPも幾つかかける予定。幾ら好きでも同じ曲の唄者違いを一時間かけ倒す勇気はありません(爆)
そんな感じで、来週も日曜夜9時からラジオのチェック宜しくお願いしますm(_ _)m
FMいしがき・サンサンラジオ
Posted by ケンヤ マルセイユ at 22:12│Comments(0)
│ラジオ