てぃーだブログ › HEATNIKS › スポーツ › アースデイに、『なにかできること、ひとつ』

2008年04月22日

アースデイに、『なにかできること、ひとつ』

今日は「アースデイ」ですね。

色々と調べていたら、あのヒデこと中田英寿さんが6月に引退後日本で初めての試合をするとの事。その試合も「+1 TAKE ACTION! 2008」というキャンペーンの一環として行うそうなんですが、日本選抜チームVS.世界選抜チームとの事なんだけど一体ヒデ以外は誰が出るんだろうか?そこら辺で分かってるのは2チームの監督を、釜本監督(日本)とモウリーニョ監督(世界)がやるって事位以外は発表されてないみたい。あぁ誰が出るんだろうなー、気になるなぁ。

アースデイに、『なにかできること、ひとつ』

その中田のキャンペーンの一環として行われている「+1 TANZAKU」を俺もやってみました。

アースデイに、『なにかできること、ひとつ』

俺の「なにかできること、ひとつ」は「道とかに落ちてるゴミを見つけたら出来る範囲で拾う」という事を決めました。「出来る範囲」ってのが引っかかる方もいるかと思いますが、「出来る範囲」を越えて「全部」となるとさすがに時間が幾らあっても足りないので(^_^;) そんな道路や海岸になってしまっている現状もなかなか切ないものですけどね。

TAKE ACTION! 2008


TAKE ACTION! 2008

中田ヒデのこういった行動自体が2chを中心に批判される世知辛い世の中ですが、俺としては問題提起としては意味があると思うので存分に色々と盛り上げていってほしいと思ってます。

後、中田ヒデのサイトが、サーバーの使用電力を地球エネルギーでまかなう事を始めたとの事。地力発電や風力発電などの電力エネルギーを「グリーン電力」というみたいなのですが、その「グリーン電力」を提供してる会社もありました。

ENERGY GREEN
アースデイに、『なにかできること、ひとつ』


最近、野外に出ることや自然について考える機会が多いのでこういったものがあるという事は勉強になりました。

省エネにかかるコストが大きいのも一般人である自分達がなかなか取り組めないひとつでもあったりするんだけど、こういったエコロジカルな試みをしてる企業や商品に対して国や自治体は何らかのサポートをしてあげたらいいのになぁ。

それがまわりにまわって消費者である自分達が取り入れやすい環境が出来上がると思うんだけどな。

実際にイベントのフライヤーや紙媒体なんかを再生紙で作ろうとしても結構お金かかるし、オーガニックコットンのTシャツもまだまだ単価が高いしで扱いにくいしね。

でも、この企業のサイトを見てみると色んな自治体や企業がこの「グリーン電力」を使用してるとの事なので、将来的に何らかの機会があれば俺も使ってみたいな。

皆も自分にとっての「なにかできること、ひとつ」考えてみてはどうでしょうか?

それが偽善だとかエゴだとかはどうでもいいんです。

何も言わないより、何もやらないよりは少しはマシな世の中になる事だけは間違いの無い事実なんだから。

アースデイに、『なにかできること、ひとつ』



同じカテゴリー(スポーツ)の記事
バンナウォーキング
バンナウォーキング(2014-11-08 20:04)

ダイエット料理
ダイエット料理(2010-09-07 22:16)

20100902run記
20100902run記(2010-09-02 22:30)

ランニング記録
ランニング記録(2010-08-15 19:50)

張り切って!!
張り切って!!(2010-08-02 22:01)


Posted by ケンヤ マルセイユ at 15:01│Comments(0)スポーツ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。