2010年08月07日
昨夜のオンエアーリスト

えー、昨夜のラジオをお聴き頂きました皆さん、ありがとうございました。
昨日は生放送しながら、ツィッターも同時にやってみたんですが、これがまたなかなかパタパタして面白かったです。
慣れたら楽しいですね。ただ、いまだにハッシュタグとか理解出来てませんが(笑)
2010/08/06放送オンエアリスト
1.菅野よう子×akiko/甘い毎日
2.菅野よう子×近藤房之助/幸せならクラップユアハンド
大好きな作曲家、菅野よう子さんの新作「SURELY SOMEDAY」より。やっぱ菅野さんはマルチな人だなぁと。
どんな人とでも変幻自在に音楽を彩っていく。今作品はジャズをメインとした素敵なアルバム。是非!!
3.Jazztronik/Butterfly Dance
こちらも新作「Von Voyage」より。ポルトガル語で「よき旅を」という意味の今作品は、どちらかというと野崎良太本人のパーソナルな部分を色濃く出した作品だと思う。打ち込みではあるけども、「踊る」というよりも「聴く」といった部分に重点を置かれたリスニング用の楽曲が多い。でも、とっても良い。ドライブにでかけたくなります。
4.RIP SLYME/楽園ベイベー
もはや、誰が言うでもなくリップの代表曲でしょう。ライブとかで生で聴きたいなー。石垣島に来てくれないかなー。
5.ママとレベッカ/Raindrops Keep Falling On My Head
僕が敬愛する偉大なる大作曲家、バート・バカラックの名曲を親子が歌ってます。この作品「ママとうたおうカフェボッサ」ですが、他にも子どもが歌ったり親子が歌ったりと、キッズソング好きにはたまらないコンピレーションアルバムとなってます。

6.Sebastioan X/フェスティバル
ここ最近気になっているアーティストのひとつ、セバスチャンX。女性ボーカルのへなへなした感じと、様々な楽器を携えたバンドとのアンサンブルがクセになりそうな中毒性のあるバンド。お祭りバンドとでも言いたくなるような雰囲気がカッコイイ。この「フェスティバル」はモロにポーグスのフェスタと被るけど、それでも大好き。てか、やっぱ俺アイリッシュ系音楽が大好きだなー。
7.羊毛とおはな/Desperado
イーグルスの言わずもがなの名曲を羊毛とおはながカバー。アコースティックな雰囲気も最高にたまらないです。以前、Superflyのカバー・バージョンもかけた事あったけど、こっちもなかなか良いアレンジで素敵ですよ。
8.ソウルフラワーユニオン/野づらは星あかり
ラストは、ソウルフラワーの隠れ名曲を選んでみました。昨日は広島の人達にとっては忘れ難き日であると共に人類全てにとって二度と繰り返してはならない、そんな日でありました。星に願いを、というのは安直かもしれませんが、それでも願わずにはいられない、祈らずにはいられない。そんな一日なのでありました。
という感じで、昨夜の放送をお届けいたしました。
気になる楽曲があった方は、是非チェックしてみて下さいな。大体はiTune Storeにありますよ。
最近は、ラジオ局に出かける前に、iTune Storeで何か良い音楽無いかなーとチェックしたりしてます。
だから、結構新しい音楽とかも紹介してますよ。
まぁ、何をかけるかは僕の判断基準なので、そんなメジャーなJ-POPとかは全然かけたりしないんですけどね(笑)
至って、マニアック志向、でも本物志向という感覚でね、今後ともやっていく予定ですので、皆さん是非来週も宜しくお願いします。
ではでは。
あ、そうそう。放送中にも言いましたがツィッターで今後は放送時にも色々やっていこうと思ってますので、皆さん是非フォローお願いします!!!!!!!!
「kenyamarseille」という名前でやってます。

1.菅野よう子×akiko/甘い毎日
2.菅野よう子×近藤房之助/幸せならクラップユアハンド
大好きな作曲家、菅野よう子さんの新作「SURELY SOMEDAY」より。やっぱ菅野さんはマルチな人だなぁと。
どんな人とでも変幻自在に音楽を彩っていく。今作品はジャズをメインとした素敵なアルバム。是非!!
3.Jazztronik/Butterfly Dance
こちらも新作「Von Voyage」より。ポルトガル語で「よき旅を」という意味の今作品は、どちらかというと野崎良太本人のパーソナルな部分を色濃く出した作品だと思う。打ち込みではあるけども、「踊る」というよりも「聴く」といった部分に重点を置かれたリスニング用の楽曲が多い。でも、とっても良い。ドライブにでかけたくなります。
4.RIP SLYME/楽園ベイベー
もはや、誰が言うでもなくリップの代表曲でしょう。ライブとかで生で聴きたいなー。石垣島に来てくれないかなー。
5.ママとレベッカ/Raindrops Keep Falling On My Head
僕が敬愛する偉大なる大作曲家、バート・バカラックの名曲を親子が歌ってます。この作品「ママとうたおうカフェボッサ」ですが、他にも子どもが歌ったり親子が歌ったりと、キッズソング好きにはたまらないコンピレーションアルバムとなってます。

6.Sebastioan X/フェスティバル
ここ最近気になっているアーティストのひとつ、セバスチャンX。女性ボーカルのへなへなした感じと、様々な楽器を携えたバンドとのアンサンブルがクセになりそうな中毒性のあるバンド。お祭りバンドとでも言いたくなるような雰囲気がカッコイイ。この「フェスティバル」はモロにポーグスのフェスタと被るけど、それでも大好き。てか、やっぱ俺アイリッシュ系音楽が大好きだなー。
7.羊毛とおはな/Desperado
イーグルスの言わずもがなの名曲を羊毛とおはながカバー。アコースティックな雰囲気も最高にたまらないです。以前、Superflyのカバー・バージョンもかけた事あったけど、こっちもなかなか良いアレンジで素敵ですよ。
8.ソウルフラワーユニオン/野づらは星あかり
ラストは、ソウルフラワーの隠れ名曲を選んでみました。昨日は広島の人達にとっては忘れ難き日であると共に人類全てにとって二度と繰り返してはならない、そんな日でありました。星に願いを、というのは安直かもしれませんが、それでも願わずにはいられない、祈らずにはいられない。そんな一日なのでありました。
という感じで、昨夜の放送をお届けいたしました。
気になる楽曲があった方は、是非チェックしてみて下さいな。大体はiTune Storeにありますよ。
最近は、ラジオ局に出かける前に、iTune Storeで何か良い音楽無いかなーとチェックしたりしてます。
だから、結構新しい音楽とかも紹介してますよ。
まぁ、何をかけるかは僕の判断基準なので、そんなメジャーなJ-POPとかは全然かけたりしないんですけどね(笑)
至って、マニアック志向、でも本物志向という感覚でね、今後ともやっていく予定ですので、皆さん是非来週も宜しくお願いします。
ではでは。
あ、そうそう。放送中にも言いましたがツィッターで今後は放送時にも色々やっていこうと思ってますので、皆さん是非フォローお願いします!!!!!!!!
「kenyamarseille」という名前でやってます。

Posted by ケンヤ マルセイユ at 11:21│Comments(0)
│ラジオ